buried alive (生き埋め日記)

日々の生き延び・魂の暴れを内省的にメモる。twitter→@khufuou2

『英語教師 夏目漱石』を読み、わたしの英語教師たちを思う

 2021年5月、『英語教師 夏目漱石』という本を読んだ。夏目漱石が若い頃にどんな風にして英語を学び英語教師となり、生徒にどのような指導をしていたか、現代日本の英語教育を良いものにしていくために彼の知見が活かせるのではないかといったことが調査され、考察されている。漱石自身は英語に関して卓越した理解、指導力を持っていたが「自分は教師に向いていない。仕事とするからには真摯に生徒に向き合って教えはするが」という考えだったらしい。だから後に小説家に転身したのだ。私が特に面白く読んだのは彼が10代の頃書いた「縁日」「扇子」というタイトルの英作文と現役東大生の英作文の比較、もっと後に書かれた『方丈記』序文の英訳、悪戯盛りの生徒たちが揶揄ったりひねくれた質問をして困らせようとしたが彼持ち前の知識とはしっこい弁論で逆にやり込められるのですっかり漱石に一目置いてしまったエピソード、などである。漱石に英語を教わるのはずいぶん面白かっただろう。

 

 この本の読後感に触発されて、私は自分が教わった英語教師たちのことを思い出した。私は比較的英語が好きで成績も悪くはなかった。中学1年生で初めて英語を教わった30代の男性教師の指導が上手だったのが良かったと思う。発音が良かったし文法をだいぶ丁寧に教えてくれた。ただし、彼はめちゃくちゃ性格が悪かった。東京で生まれ育ったことや早稲田大学英文科卒の経歴を鼻にかけて事あるごとに「沖縄の子供の学力は低くっていけない」とくさすし(私は小中高と沖縄で学んでいた)、スチュワーデス(今はキャビンアテンダントと呼ぶ)の彼女のことを自慢するし、雑談を始めたと思えば「男子厨房に入らず」みたいな時代錯誤的な持論を展開するし、生徒の依怙贔屓もするし、それはもう無茶苦茶に嫌われていた。中高一貫校だったので高校3年生の時再び彼に教わることになったが、彼に反発した約半数の生徒は授業をボイコットし、英語の時間の教室はスカスカだった(ボイコット勢は空き教室で自習していた、9割以上の生徒が大学受験をするような進学校だったのだ)。私は、この教師は確かに性格は終わっているが英語指導の腕は確かなので授業は受け続けよう、と決めて卒業まで彼の授業を受けていた。高校生の時点で英検2級をクリアし、TOEICスコアは630であった。家族の影響で洋楽を好み歌詞カードを見て自分で和訳して遊ぶみたいなこともしていたので英語を学ぶことに対して抵抗はほぼ無かった。

 

 愛媛の大学へ進学したが、そこでは学術的英語の講義とはまた別にネイティブスピーカーを講師に据えて会話を学ぶというややリラックスした雰囲気の必修クラスがあった。初めてクラスを担当したマシュー(family name も覚えているがここで勝手にfull nameを明かすことは憚られるので書かない)はスキンヘッドのハイテンションな男で、初対面の時誇張なしに「Everybody~~~~!Yeah~~~~~!」と叫び両手を広げながら教室に入ってきたので学生はあっけにとられたものだ。学生の手前ハイテンションを装ってるのではなくガチのハイテンションだった。クラスの内容は学生同士でペアを組んで英語で自己紹介とか趣味について話し合うとか、そういったごく簡単なものだった。好きな音楽を言い合う時、本当に好きなマイナーなミュージシャンを言っても相手は知らんだろうと思ってテキトーにマリリンマンソンが好きだと言ったらペアの男子学生が結構マリリンマンソンが好きだったらしく「マジで!どの曲がすき?俺は最新アルバムの○○が」みたいに食いついてきて困ったということもあった。私はマリリンマンソンならposthumanという曲が好きだ。

 

 年度が進んでまた別のネイティブスピーカークラスをとる時、いくつかのクラスを提示されて学生は希望のクラスを選ぶことになった。1年次のクラスに毛が生えた程度の日常会話クラスから政治や社会情勢についてディスカッションする少し難しめのクラスまで様々だったが、多くの学生は楽して単位を取りたいので日常会話クラスに希望が殺到し抽選となっていた。一方私は当時「敢えて難しいクラスを選ぶ私カッコイイ!」みたいな自意識と克己心に酔っており、たいして英語に苦手意識も無いので迷わず社会情勢ディスカッションクラスをとった。そこで講師のジェイ(マシュー同様family name は書かずにおく)に出会った。ジェイはハワイ出身で、金髪を長く伸ばし日に灼けた肌をしたサーフィン好きの物静かな男だった。もともと簡単なクラスを希望していたのに抽選漏れでやむなくこのクラスをとることになった大部分の学生は腰がひけていたが、私はやる気満々だった。クラスが終わったあとも「今のブッシュ政権についてどう思うか」みたいなことをジェイに訊きに行ったりしてた。返ってきた答えの3割ぐらい理解できていたら上出来だったろう。ある日「英語についての自分の考えを英語で紙1枚に書いて出してくれ」と言われたので、張り切って「英語はまず響きが美しい、文法構造も面白い、英語を勉強するのが楽しい」といったことを書いて出したらジェイはたいそう喜び、みんなの前でほめてくれたので嬉しかった。太宰治の『正義と微笑』でみんなに慕われている英語教師が出てきて生徒がこぞって彼に認められようと英作文に取り組むシーンがあるが、あんな感じである。ジェイは真冬でも半袖を着ていて、学生にそのことを言われたら「だって愛媛は暖かいもの」と返していた。雑談の時にじぶんは沖縄出身なんですよと言ったら少し考えて「沖縄の海は意外と寒い。地元のハワイと同じ感覚で海に飛び込んだらめちゃくちゃ寒くて往生した。2月ごろだったかな」と返してきたのを覚えている。