buried alive (生き埋め日記)

日々の生き延び・魂の暴れを内省的にメモる。twitter→@khufuou2

町田康の音楽ライブ@神楽音(18/8/17)に行った

個人的日記なので冗長だし、ライブ情報は短めですよ。

 

町田康のバンド『汝、我が民に非ズ』の演奏を聴きに神楽坂に行った。

長野県松本市に住んでいるのだが、2017年に新宿で行われた『ホサナ』刊行記念サイン会に出かけて以来

「なんだ!東京って意外と近いじゃん!大好きな町田康関係のイベントに行けるじゃん!」と味をしめ何度か音楽ライブや講演などに出かけてしまっている。

とんでもない放蕩者だと夫は半ば呆れている。

でもそれぐらい町田康が好きなんだ。とにかく町田康の文章が(あと、音楽も少し)好きなんだ。つらかった10代の頃からの憧れの存在なんだ。許してくれ。許してくれなくても良いが。よいが。

 

というわけで、新宿へ。宿はライブ会場から比較的近い飯田橋にとってあるのでチェックインを済ませつつ近場をうろつく。

f:id:osenpe:20180818075243j:image

シマダカフェの自家栽培ミントてんこ盛りモヒート。大量のミントをフラミンゴの棒で押し潰しつつ、ストローで飲む。うまかった。

職場の人たちとプライベートで連絡を取るのがストレスだ、と話している女性二人連れが近くにいて話に加わりたい気分になった。

 

f:id:osenpe:20180818075431j:image

f:id:osenpe:20180818075444j:image

せっかくなので靖国神社にも寄った。過去の戦禍や、祀られている戦歿者たちをめぐる政治問題を思い、少し厳粛な気持ちになった。

 

f:id:osenpe:20180818075748j:image

茶寮本店の抹茶。自分で点てる方式だったので興味本位でトライしてみたが、全然うまく泡立たなかった。店員さんに頼めば良かった。

 

f:id:osenpe:20180818080110j:image

東京で居場所に困ったらとりあえずここだ!と全幅の信頼を寄せているルノアール。のんびり喫煙できる貴重なスペース。わたしの喫煙は趣味の範囲であり日常的な習慣ではないのだが、やはりたまにこういうところで煙草を吸いつつ物思いに耽る時間は特別感があって貴重だ。

早めの時間だったので空いていたが、仕事関係の打ち合わせに使っているグループが2つほどあって何となく会話の内容に耳を傾けていた。施工の打ち合わせをしているスーツ姿のグループと、職場の同僚への不満を上司らしき人に綿々と訴えている長い髪を一つに束ねた男性。アイコスを吸いながらウンウンと傾聴するポロシャツ姿の上司らしき男性。

人間の様子ってやっぱり面白いな。

 

そうこうしているうちにライブの時間が迫る。気合いをいれてパイナップル柄のアロハシャツを着て、カバのアンティークブローチを胸につけた。

f:id:osenpe:20180818080838j:image

こやつですね。

せっかくオランダからはるばるやってきたのだから色んな景色を見せてやりたいと思って連れてきました。

おいカバ!町田康のライブやぞ!目と耳に焼き付けるんやぞ!!

 

f:id:osenpe:20180818081905p:image

今回のチケットは電子媒体ですよ。今は便利なシステムがあるもんですね。個人的には紙のチケットが風情あって好きなのだが…

 

友達のnさんとバーカウンターでお酒を飲みながら気候や最近読んだ本や仕事のことなど四方山話をして開演を待った。

神楽音はたしか収容人数MAX60〜80人くらい?前回行った吉祥寺のスターパインズよりは小さめだったと思う。小さい会場の方がステージとの距離が近くて臨場感があってよろしい。前列の方から40席分くらい丸イスが並べられている。音楽ライブって観客みんな立ってるイメージですけどねー、やっぱり町田康さんのファンは年齢層幅広いから立ちっぱなしがしんどい人に気を遣ってるんじゃないかなー、みたいな会話をした。

我々2人は後ろの方で立って踊りながら聴いてました。楽しい。

この日の町田さんは前面に十字架が大きくスパンコールで縁取りされたグレーのTシャツを着ていてかっこよかった。

歌唱時の自由自在の伸びやかな声と、合間のトーク時のボソボソ喋る感じのギャップが相変わらず面白い。

「やっぱり日本で英語をカッコつけて使うのなんか抵抗あるわーバンドや曲のタイトルとかね。では次の曲のタイトルは…“リターン”」と言って客の笑いを誘ったり、

あとは水派の人間と火派の人間がいて自分は断然水派、水道の水とかずっと見てられるし池の水の詰まりを取るのが大好きさ!みたいなことを言ったり、

ウッドデッキを破壊して燃やしたら隣のおばはんから苦情の電話がきてなー、みたいな話をゆるーくしてました。

 

豊饒な言葉の海と、バンドメンバーの円熟して奥行きのある演奏は時に気だるく時にアグレッシブで聴いてて心地よかった。

 

f:id:osenpe:20180818084318j:image

f:id:osenpe:20180818084333j:image

新アルバムを先行発売していたので買いました。しかしこのジャケット写真はどうなのよー、犬とチャーハンのすきまのジャケット写真みたいなのが好きなのにー、とnさんと言いあいましたが(失礼)曲の内容はとても楽しめそうです。

CD買ってね!すでに買った人も2枚持ってて悪いことはないですよ!このバンドは音楽じゃなくて宗教ですから布教しますよ〜みたいなことを町田さんが言ってて笑った。

わたしが特に好きな曲はギターのリフがカッコいいアップテンポな『白線の内側に下がってお祈りください』です。

今日のアンコールでも演奏してた。

ちなみにつるつるの壺は演りませんでした。少し残念。

ライブが終わった後も少しお酒飲んでから会場を出たら町田康さんとバンドメンバーが普通に立ってて帰るところでした。ベースの方にめっちゃカッコよかったです!と声をかけることができましたが、町田康さんは他の方と話し中だったのと妙な羞恥心が働いて横を通り抜けて帰っちゃいました…今思うと多少強引にでも話しかけとけばよかったかなと後悔。

以上。楽しかったです!

翻訳勉強の進捗など

ツイッターn回目のアカウント消し。

アカウントがあるままだと、疲れててもついつい覗いてしまって更に疲弊するからね。SNSのアカウントを消して情報を遮断するのは結構気分転換になる。

「みんな勝手なことをごちゃごちゃ言っててうるせえな」と思うようになったら精神が疲れてきたサインなので、一時的にアカウントを消すようにしている。

スマホを見なくなった時間は勉強や本や雑誌の閲覧にあてよう。

何日かして疲れがとれたら戻す。

 

翻訳の課題提出、2回目の添削がかえってきた。評価としては、「どれもかなり正確に訳せてはいるけれど、ところどころで表現の仕方に推敲の余地あり」ということを言われた。たしかに、訳してて途中で疲れるとだんだん精度が下がってくるというか、厳密さを欠いた訳をしてしまうきらいがある。もうこんな感じでいいや、と。

英文を理解して、それを自然な日本語にしてアウトプットする素養を高める必要がある。あと、この文はこういうことを言っているな、という大意を掴んだら気が抜けてしまい細かい形容詞や副詞を訳し漏らしたり、形容詞や副詞などがかかる単語がずれた訳をしてしまうクセも分かってきた。

復習して最後の添削課題に臨もうと思う。

 

f:id:osenpe:20180814200414j:image

暑すぎて川のせせらぎに浸る犬

 

f:id:osenpe:20180814200448j:image

昼間食べた冷麺

まどろみ〜〜

昨夜はね、うたた寝をして夢の中でこの世に存在しない本を山ほど読んだぜ。

激烈に面白いなあと思いながらページをめくり字を追ってて、目が覚めてみたら夢だと気付いて残念な感じだった。

いつかあれを書き起こせるだろうか。

 

f:id:osenpe:20180811224405j:image
f:id:osenpe:20180811224356j:image
f:id:osenpe:20180811224402j:image

松本市のCREAM TEAに行って紅茶とスコーンをいただいた。

ハイビスカスのシロップとグレープフルーツ果汁が入ったアイスティーがめちゃ美味かったので温かい紅茶も試したくなり、ディンブラを頼んだらお腹が水気でガボガボになった。

紅茶&スコーンLOVE…

 

f:id:osenpe:20180811224843j:image

町田康のエッセイの一節で、心に残っていてずっと読み返したく思っていたのにどの本の文だったかずっと思い出せなくて、心当たりのある著書を全部洗っていたら『テースト・オブ・苦虫 1』の文だったことがわかった。

だらしなく鋤焼きを食いながらしゃきしゃきビジネスの話をする。みたか。これが大人の傍若無人だ。或いは、みなが当然盛り上がるべき席、すなわち、各種パーティーや合コン、温泉旅行などで傍若無人に厳粛にしている。(中略)フロックコートに威儀を正し、山高帽を被ってドイツ語で文学を朗誦する。ラテン語で「船徳」を演る。正座してお薄をいただく。これが男の傍若無人だ。みたか。なめるなっ、痴れ者がっ。

(町田康『テースト・オブ・苦虫 1』「やられるまえにやるまえにやられる」より引用)

このくだりが頭からずっと離れなかったのだ。探し当てることができて、すっきりした。

町田康のエッセイは膨大な数にのぼるうえ、敢えて話の筋を脱線・飛躍させることが多いので探し当てるのにかなり時間がかかった。

はー。しかし私は本当に町田康の文章が好きだな…。

交錯する女たちの生

f:id:osenpe:20180808213032j:image

むっさ面白い本を読んでいる。

はらだ有彩『日本のヤバい女の子』。

日本の昔話に出てくる女性たちの生を、現代に生きる女性である筆者が時に寄り添い、時に俯瞰しながら読み解いていく趣向の本である。

 

f:id:osenpe:20180808213255j:image

 

おかめ、うぐいす女房といった伝承に登場する女性たちの心情を推し量ったり、共感したり、よくわからないところはウーンと考え込んで分析したり、現代女性の立場に投影したり。昔話の女性たちと筆者がほんとに友達同士のように自由におしゃべりしているかのよう。時代を超えてさまざまな女性たちの生が鮮やかに交錯し、女性性の呪縛から解放してくれるような爽快感をもたらしてくれる。

この本の文章は、筆者の視点の移り変わりや連想がほんとうに自由自在で読んでいて楽しい。

 

たくさんの女性がこの本を読むといいなと思う。男性も読むといいと思うけど。男性が読んだらどう感じるのか、性別によって感想は変わるのか気になるところではある。

 

「親を安心させてあげなきゃね」「将来お母さんになるんだから体を大事にね」「女性だったらキッチンにいる時間が長いものですよね」「旦那さんの胃袋を掴むには」「女性は職場の華だから」

昔に比べ性的役割の押し付けとか抑圧とかは改善されてきているのかもしれないが、日常に潜む性的役割のやんわりとした圧力に「んん?今の言葉・扱い、どうなんだ…」とモヤモヤすることも多いと思うんですよ。そんなモヤモヤを抱いたことのある女性にぜひ読んでほしいですね。

「親を安心させるために生きてる訳じゃねーわ!」「子供なんざできてもできなくてもワシの体は大事に決まっとろうがボケ!」「うちの料理担当は夫じゃ!決めつけんな!」「うまい飯が食いたきゃお前も一緒に作らんかい」「うるせー!人の見た目をいちいちジャッジすな」「人間を鑑賞物扱いすんな」と爽快に言い放ち大暴れ、裸足で海に向かって駆けていく活力・パワー・魂のフリーダムを得ることができるかと思いますよ。うくく。

タローの里帰り

f:id:osenpe:20180805225347j:image

タローの生家へ。

 

f:id:osenpe:20180805225434j:image

親戚犬の方々。

ブリーダーさんたちはとても気さくで、いつも温かくもてなしてくれる。今日もコーヒー、スパゲティ、サラダ、かき氷をご馳走になった。タローのことを男前で元気いっぱいな性格でとても良いと褒めてくれる。

 

f:id:osenpe:20180805225609j:image
f:id:osenpe:20180805225606j:image
f:id:osenpe:20180805225603j:image

桃の直売所で桃を買った。お店の人たちは人に対しても犬に対してもフレンドリーで、人間にもタローにも色んな種類の桃を試食させてくれた。オマケの桃を3つもらった。

 

 

これからよろしくな。

ビンテージアクセサリーのウェブショップで、オランダ産のカバのブローチを購入した。

f:id:osenpe:20180805223044j:image

木製で、とぼけた表情で、右前足だけ貝殻の装飾があしらわれていて愛らしい。

 

このウェブショップのPast things ー Find its place という惹句が良い。

時の流れを経てきたものが、自分自身の新しい場所を見つける。というわけだ。

このカバのブローチもオランダでさぞかしお洒落な生活を見てきただろうに、日本の野暮ったい地方都市の、野暮ったい珍妙な女のもとで暮らさせることになってしまい心苦しい部分がないわけでは無いのだが、このような愛らしいブローチを手もとにおけることになって心がときめいていることは確かだ。

 

誰かが言っていた、ものを一時的に手もとに置くことはできるが、真に自分のものとすることはできない。物でも、人でも。全てのものは預かりものなのだと。

ものを真に所有することはできないという考えは、私を安心させる。

 

一緒に過ごしている間は、せいぜい色んなところに連れて行って、さまざまな風景や出来事や思い出や考えごとを見せてやろうと思う。

f:id:osenpe:20180805224528j:image

私の次はどんな人のもとで暮らすんだろうね。

ともあれ、しばらくの間よろしく。

初めてフライデーを買ったったったっ

35歳の夢見る中年女性たる私がなんで急にフライデー(中年男性をターゲットとしたやや世俗的な雑誌。芸能ゴシップや半裸の扇情的な女性の写真が多目に載ってたりする)を買ったのか。

本屋でおっさんたちが立ち読みをしている一角に突入するのは勇気が要ったぜ。

f:id:osenpe:20180804232234j:image

 

町田康がフォトエッセイの新連載を始めたからでーす

どーん!

f:id:osenpe:20180804232324j:image

 

どういう趣向のエッセイかというと、

本誌フライデーは毎週報道写真を掲載していますが、これらの写真をなんの説明もなく50年後の読者が見たら、いったいどんな写真だと思うのか。正しく言い当てられる人は皆無でしょう。報道写真とは、刹那的なものです。本稿は昔の報道写真を見た、町田康氏の脳裏に浮かんだ事実とは無関係の物語を描いたものです。(誌面の注釈をそのまま引用)

おお。虚構フォトエッセイです。私が大好きな『爆発道祖神』を彷彿とさせます。こういう趣向大好き。

 

今回の写真は、上半身裸で乳を放り出したなりの海女たちが舟を押して運んでいる写真。で、文のタイトルが「セクハラ防止訓練」であった。冒頭をちょっとみて、わ。セクハラの話だ。不肖わたくしもセクハラについては色々考えるところがあるのだが、もし万が一町田氏がなんか的外れで俗で良識のない道化を書いていて幻滅するなんてことになったらどうしよう。と、まず心配になった。

ずいぶん失礼なようだが、それぐらいセクハラの件は繊細な問題だ。

で、ハラハラしつつ読み進めたのだが私の心配は杞憂であることがわかった。さすが町田康。セクハラが人権侵害であることをちゃんと明言した上で、話を面白くまとめていてますます町田康が好きになった。

某町ではセクハラ防止フェスを毎年開催していて、その一環として先ほどあげた半裸の海女たちの写真を見てなんといえばセクハラにならないか、というクイズが出ましたよ。てな話だった。重荷をおして懸命に働く海女たちを心からねぎらうような正しい答えは誰にもわからない、で締められていたがみなさんならなんとコメントするのだろうか。

 

f:id:osenpe:20180804234627j:image

暑い日が続く。ライムソーダを飲んだ。

葬式

なんとなく、葬式ときくと夏を連想する。夏の日差しと黒い喪服に身を包んだ人々の群れは不思議と調和する気がする。

自分の葬式に流してもらう音楽を今のうちに選んでおこうかな、とふと思った。

父の葬式のときは、ブラザーズ・フォアというフォークグループの音楽がずっと流れていた。父はブラザーズ・フォアが好きだったし、私も好きだ。

私は友人が少ないし今のところ子供がいないし親戚づきあいもあまりしてないし、将来死んだ時に葬式を出してもらえるかどうか定かではない。燃えるゴミに出されておしまいかもしれない。でもそれはそれとして、葬式に流してもらう音楽を選ぼうと思ったのだ。夏の暑い日に。

f:id:osenpe:20180804102540j:image

3年間同じタバコの箱からタバコを吸い続けている。

やっと物心がついてきた

齢35にしてやっと身の回りのことをいろいろ考えたり工夫したりできるようになったというのは、まことに慶賀すべきことである。

生活していて「なんかよくわかんないけど快適じゃない、楽しくない、ダサい…」ぐらいの知覚しかできなかったのが、こうすると快適だ、こう工夫すると生きやすくなる、見た目も良いみたいなことがだんだんわかってきた。

なんといっても大事だなと実感しているのが身繕い。辛口コメンテーターのファッションチェックをクリアする必要はまったくないが、衣服については自分なりの心地よさ・格好良さを追求するのが重要だと思う。去年の夏はかなり精神状態が悪かったのだが、今思い起こせばかなりテキトーな服を着ていた。好きでもない野暮ったい形のジーンズ、ヨレヨレのシャツ、作業服など。最近恥ずかしながらオシャレに目覚めて、気に入った服を少しずつ買い揃えているのだがこれが精神衛生上大変良い。

朝布団でウダウダしていても「きょうはあのカッコいい柄シャツに白いガウチョパンツを合わせよう」と思うと、不思議とすんなり身支度を済ませて会社に向かうことができるのだ。

 

あと、髪型。私は長年顔の輪郭にコンプレックスがあって、顔の輪郭が隠れるような髪型ばかりしてきた。でも今日そんな拘りが吹っ切れて、「自分の顔の輪郭が残念だったところで、それは畢竟どうでもいいことだ」と思い顔の両サイドの髪を三つ編みにしてねじり上げピンで止め、顔の輪郭と額を全部露出した。そのまま1日過ごしたらメチャ快適だった。顔の皮膚が妙に敏感で、垂れてきた髪の毛が頬に触れるたび異様なむず痒さに煩わされていたのが一切なかったし、俯いても髪の毛が気にならない。

いままで自らの顔面に拘って、髪の毛の垂れを我慢していたのがあほらしいぐらい快適だった。これからはピンを活用して髪を適当にまとめあげて暮らし、髪を肩以上の長さに伸ばしていこうと思う。

今までずっと髪の毛の手入れが下手で、短くしても少し伸ばしてもどこか野暮ったいし鬱陶しかった。めんどくさいのは嫌だ、でもなんとか容貌のまずさを誤魔化したいという後ろ向きな願望であれこれ髪型に悩んできたけど、いまは長く伸ばして楽しくアレンジできるようになりたいという前向きな感情を大事にして髪の手入れをしようかなと思っている。

 

そして表情。私の顔は写真写りが良くない。カメラに向かうと「顔がまずい自分なんて、どうせ」みたいな自意識が働いて表情が強張るからだと分析している。表情筋を動かすことに羞恥心が働き、中途半端な表情しか作れない。なので、最近自撮りをして良い感じの表情をつくる練習をしている。これもまた自己肯定感を培うための活動の一環である。

 

容姿や装いに関しては、拘泥は捨てつつ愛着を持って大事に扱うと格段に生きやすくなるなー、と今実感している。

f:id:osenpe:20180730234531j:image

今年の夏買った、お気に入りの古着。

日々是冒険だぜ。

テレビ番組の懸賞に応募することなんてほぼ無いのだが、「陸海空 こんな時間に地球征服するなんて」という番組の企画の懸賞には衝動的に応募した。

くだんの企画は、ナスDという愛称のTVディレクターが未開地の部族との接触を求めて体当たりで異国を旅するという趣向のもので、大変人気が高かった。

このナスDという人物が非常に特異なキャラクターとモチベーションの持ち主で、とにかく未開の地の文化や人のなかに躊躇せずガンガン飛び込んでいく。得体の知れない食べ物、虫もガンガン食べる。入れ墨に使われる染料のもとである実の汁を全身に塗りたくり紫色の皮膚になる。現地人に交じって不眠不休で働いた末に疲労で転倒昏睡するなどのムチャクチャなアクティブさは異彩を放っており、完全にほかの芸能人たちの旅企画をくってしまっていた。懸賞品というのは、このディレクターがボラ族というこすっからい商業部族にたかられて大量に購入させられた民芸品。この購入量が尋常じゃなくて、アクセサリーとかお守りとかの細々した小物類を数百〜数千個単位、日本円にして10万円はゆうに超えるぐらい買わされていた。懸賞に応募した人全員当選するんじゃないか?と言われていたほどの量である。

私は当選した。嬉しい。

f:id:osenpe:20180729222124j:image

f:id:osenpe:20180729222147j:image

これが私が貰った民芸品。ブレスレットである。

この冒険企画のいいところは、「言葉が通じなくたって人は分かり合える!みんな仲間!ラブアンドピース」みたいな表層的な綺麗事に終始するのではなく、異国の人々との友情交流のみならず土着の部族の排他性、よそ者への敵意、金儲けのためにムリに物を売りつけてやろうみたいなこすっからさも包み隠さず映して伝えているところである。

そんなディレクターの心意気に感じ入って、私は今回の懸賞に応募したわけなのである。

あの冒険番組の企画を通じて、「とにかく行動を尽くして考えろ、上っ面を撫ぜて満足するな、気になるところはとことん調べてありのままを見届けろ」というアツいメッセージがぎゅんぎゅんに心に突き刺さったので、この懸賞品はかの類稀なるディレクターの活躍と心意気を想起するよすがとして、宝物にするつもりなのである。